秋から冬へ

 
北大構内の紅葉もそろそろ見納め。



今週末は天気もよかったせいで、たくさんの人がカメラやカメラつき携帯電話を片手に紅葉狩り。

木を見上げている人ばかりではなくて
時々、足元にカメラを向けている人もいる。

「ぱぱー、いろーんな形のはっぱがあるよー」

いろいろな形、そして色の葉っぱをつける木がある面白さを感じるには、

夏、思いっきり枝を伸ばしているときよりも、

その役目を終えて、落ち葉になって足元に積もる、
この時期のほうがよいのかもしれない。



13条門のところにあって最近観光地と化しているイチョウ並木には、
目で楽しもうというだけでは飽き足らない?
「銀杏ガールズ(年配気味)」たちが、ビニール袋を片手にうろうろ。

しかし、イチョウは、実は人間に食われるが
葉っぱが虫に食われているのをあまり見ない。なんでなんだべ。

*********************************

最近の自分といえば、相変わらず博士論文を書く日々。

投稿論文とは違って、博士論文にはいろんな実験、調査の結果が含まれる。

いろいろわかったことをまとめて
何がいえるのか、
森林生態学という学問のどの部分に貢献できるのか、
という概念的なところを考える日々。
Over  Discussionにならないように、
でも、できるだけ面白いものにしたいと思う日々。

本当なら、今目の前で対象にしている事象が起こるメカニズムを明らかにすることで、
その解明に貢献できる「自然の摂理の一部分」のようなものを、
アウトプットとしてあらかじめ設定しておくべきなのだけど

実験がうまくいかなかったり
やっているうちに面白そうな解釈が浮かんでくると

まとめる段階で悩む。

ま、研究をしている自分も、
研究をはじめるときと今とでは変わっているので、

こうやって後から悩むのも、
しょうがないかと思ったりもする。

でも次からは、そういうことを意識して研究を進めなきゃ
と身にしみて思うところに、博士論文をまとめることの面白さをしみじみ思う。

***************************

気づいたら10月も後半。

札幌の街も、だいぶ寒くなってきた。
夜、大学から家へ帰る途中の道にっている気温を示す電光掲示板は
最近、めっきり一桁台の数字しかささない。

散って、積もる木の葉があれば
その後に降り始めるものもある。

自然と、山の方はどうだろうかと見えない空の向こうを思うことも増えた。

ごそごそと押入れの奥にしまってあった冬山用の道具を引っ張り出して
日帰りで旭岳へ行ってきた。







朝早いうちはガスにかかっていたものの、
尾根を登るにつれてガスが飛び出し、
ピークにつくころには、大展望。



広大な高根ヶ原、

その向こうには、まだ薄く雪が積もっただけの東大雪の山々。

遠くは日高山脈まで見える。

登ってきた方を見下ろせば
色を失った分、
雪の白と影の黒でその構造が大地の表面の形が強調され
その力強さを示している。



そして、白い範囲が少しずつ里のほうへ広がって以降としているのがわかる。

秋から冬へ− そろそろそんな時期だ。

季節を通じてもう何度も登った旭岳

何度も登っても、感じることはちがう

山まで来ても、今は研究のことが頭を離れないけど
それもまたよい。

いろいろ考えながら登ってくると
頭の中と
心の中が
とてもすっきりして、

また普段の日々を、自分のもっている力に少し自信をもって過ごしていける気がしてくる



夕方には大学に帰って,後輩の結婚お祝いParty

めでたい席で、すきっ腹にビール
手作りケーキや、カニまで飛び出し
最高の一日だった。

さて明日からまたがんばるべ。
Posted by makocchi-1129comments(7)|-

造林ズ。

 
100周年記念用の写真を撮ったり、D論を書いたりの日々。

以下、造林ズの集合写真。



台風一過、農学部の前で。
Posted by makocchi-1129comments(2)|-

100周年

 
あごの所属している造林学講座は、なんと今年でちょうど開設100年!

ということで、週末にお祝いがあります。
全国各地から、つわもののOB/OGたちが集まってくるわけですが

なんと、当日、在校生を代表して、研究室の今を発表するんです、私。

いやー、みんなの研究をかいつまんで発表するのはなかなか難しいうえに、
目の前には、Bigな方たちがたくさん・・・

でも、なかなか無い機会(あと100年しないとない)なので

この緊張感を楽しんで、面白そーに話せればよいと思っています♪


Posted by makocchi-1129comments(4)|-

ああ、いーんた、なーしょーなーるー♪

 
10月、長い長い夏休みを終えて大学も後期の始まりです。

夏も秋も関係なく大学にきている、老いた大学院せーに加えて
きゃぴきゃぴした学部生たちが校舎に帰ってきました。

やっぱり、若い娘はいいっすね!

食堂もあえて混んでるときにいってしまいますよ、
もう、目の保養にねっ!

……ま、それはおいておいて、

僕のすんでいる部屋(研究室)にも新しいメンバーが加わりました。

これまで、5人だったところに2人加わって7人!!

で、国籍構成がすごい。

日本×3
インドネシア×2
中国×1
韓国×1

・・・やべ、ホームのはずなのに、割合が逆転してる・・・。

そのうち、お国名物の振る舞いPartyでもしたいですなー♪
Posted by makocchi-1129comments(4)|-

中秋の名月

 
Googleのトップぺージのロゴが月にいるウサギだったのでもしやと検索してみると
今日は中秋の名月だそうな。

名月というくらいなので満月なのかと思っていたら、どうも今日は満月一日前らしい。
名月の定義がよくわからなくなる。詳しくはWikipediaでも見てみようか。


まだ、月も出てない昼間の構内を、本屋にいきがてら散歩してきた。
中央ローンと呼ばれる芝生のある広場では、
前日から降った雨の後の日差しを楽しむ家族づれでにぎわっている。


考え事をしながらぶらぶらしているとカラスがカーカー啼いている。

しかも、よくみてみると、雨で土の中が酸欠になって
這い出て来てしまったであろう大きなミミズをくわえてる。

いつも、ゴミをあさっているカラスたちの姿を見て
僕はてっきり、
『最近のカラスは,虫や木の実なんかよりも
人の残した残飯のほうがすきでグルメになっちゃったんだろうなー』と思い込んでいた。



なんだか、現代のしたたかなカラスにも、しっかりと
受け継がれてる野生のようなものが残っているのを見てほっとした。

実際のところ、どっちがグルメなのか
こいつらの好物は何なのかは実験でもしないとわからないけど

そこにまた別のカラスが胡桃をくわえてやってきた。



いろいろなものが交錯する。


人とカラス、ミミズ、クルミや時間や思い、そして満月

意識していると意識しているとにかかわらず、それはそこにあって、交わっている。

意識をしていると、それは、自分に、静かで少し遠い目線をくれること。

目線の先にあるのは、どこかへ続く今の時間

カラスの見ている、空からの景色

月から見た自分の姿


それはこれまでずっと続いてきた、

『関係』と呼べないほど、ゆるい偶然で結ばれた世界

そしてそれが、ただ、続いていく。

僕はこの『ただ』、という言葉が、すっきりしていて、とても好きなのだけど

きっと自分が生きていくのは、そういう世界なんだろうと思うと、

なぜか少し寂しい気持ちになる。

Posted by makocchi-1129comments(0)|-
S M T W T F S
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
<< October 2009 >>
RECENT ENTRIES
RECENT COMMENTS
ARCHIVES
RECOMMEND
顎ろぐ
北海道北部を拠点に森林の研究をしている小林真があちこち歩き回って考えたこと・見たものを紹介するページです。 Keyword: 樹、土、ミミズ、北方林、ツンドラ、バオバブ、登山
PROFILE
LINKS
OTHERS
template by msrbn